
TCM-D204
デジタル/アナログ簡易業務用無線機(免許局)
事務所等に設置して明瞭な音声による確実な連絡が可能な
 デジタル簡易無線電話装置TCM-D204が誕生
ジャパンエニックスのおすすめポイント
当時の車載型無線機としてはめずらしい、IP54の防塵、防水、堅牢なボディで、フルドットLCD大型ディスプレイに、7文字の日本語(漢字表示)表示ができる車載型無線機です。「TCM-D204」はデジタルとアナログのデュアル方式のため、アナログ35chに加え、デジタル65chの合計100chを搭載し、2024年のデジタルへの完全移行に向けて、無駄のないスムーズな移行が可能で、デジタルモードでの運用時にノイズの少ない明瞭な音声品質を実現したモデルです。現在は販売終了しておりますので、後継機「TCM-D244」をすすめいたします。
おすすめの業種
車載型ですが、専用電源と組み合わせることで事務所用据置機としても使用できます。オプションのスタンドマイクロホン「KMC-9C」を使用すると送信ボタンが押しやすくなり、より便利に使うことが可能です。倉庫、商業施設等の事務所の指令用としておすすめです。Statusメッセージが可能で、データ通信機能により、あらかじめ設定したStatusメッセージの送信が可能となりますので、「休憩中」「移動中」などのステータスを共有したい車両に搭載しての運用もおすすめいたします。
導入実績
主に大型施設、オフィスビル等に導入いただいております。参考例として、地下1階から地上30階建のビルの施設管理で導入していただきました。もともと携帯機のみの運用で、不感地帯が地下1階の防災センターと30階にあり、運用上お困りでした。デモテストを行った結果、2階なら地下1階と30階からの電波が届くことを確認し、アンテナを2階、地下1階に「TCM-D204」の本体を設置し、据置機として運用いただきました。導入後、どこにいても携帯機の電波を2階のアンテナが受信し、地下1階の防災センター内まで音声が届くようになり、業務効率を上げることに繋がりました。
機能
価格帯
コネクタの形状
その他
アナログ方式の周波数の使用は、2024年11月30日で終了となりました。
 このため、無線設備がアナログ方式の周波数を発射できないよう、弊社等で無線設備の改修(アナログ方式の周波数の停波措置)を行っていただく必要があります。また、改修後は無線局申請等が必要となります。
 ※総務省 無線利用ホームページより抜粋
 https://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/relate/dcr/
私たちジャパンエニックスがサポートいたします。
 詳しくはお問合せください。
| カテゴリ | デジタル/アナログ簡易業務用無線機(免許局) | 
| メーカー | ケンウッド | 
| 機種名 | TCM-D204 | 
| 送信出力 | 5W/1W | 
| 周波数帯 | 450MHz | 
| チャンネル数 | 100ch | 
| 電源電圧 | DC13.8V ±10% | 
| 本体重量 | 1380g | 
| 本体寸法(mm) | W160×H45×D157 | 
| 通信方式 | 交互通信(単信方式) | 
| アンテナコネクタ | N型接栓(N-J) | 
| 防水性能 | IPX4 | 
| 防塵性能 | IP5X | 
デュアルモード100chで余裕の連絡
 32,767通りの高度な秘話機能を搭載
 同じコード同士で通信できるユーザーコード通信
 低ノイズで明瞭な通話品質
 日本語表示が可能な大型フルドットLCD
 グループ呼び出し・個別呼び出しが可能(セレコール機能)
 Statusメッセージが可能
 ATIS/CSM送信機能
 CTCSS/DCSエンコード/デコード機能(アナログモードのみ)
 タイムアウトタイマー機能
 ビジーチャンネルロックアウト機能
 デジタル簡易無線機の優れた機能
 IP54 防塵、防水、堅牢なボディ
 パネルセパレート時のコントロールパネル部はIP55
 本品の防水性能は真水環境にてのみ性能を保証しております
 塩水がかかる環境でのご使用は無線機器の腐食の原因になり、防水性能の保証はできません
 JVC KENWOOD ジェイブイシーケンウッド
 TCMD204 TCM-204
 販売終了 後継機「TCM-D244」
同等品

