よくある質問

無線機について

  • Q. チャンネルは何チャンネルありますか?
    • A. 1. 小エリア簡易無線システム:16チャンネル
      2. 簡易業務用無線システム:1~35チャネル (機種により異なります)。
  • Q. 他のメーカーのものを使用していますが、互換性はありますか?
    • A. ご使用機種をお聞かせ頂いた上で、回答させて頂きます。
  • Q. 試しに使用することはできますか?
    • A.

      テスト機をご用意しております。当社営業マン立会いのもとで通話試験を実施致します。

  • Q. バッテリーは何時間持ちますか?寿命はありますか?
    • A. 通常の運用においては、8時間~14時間使用可能です。(種類により異なります)
      寿命は、使用頻度にもよりますが毎日充電した場合で1年~1年半です。
  • Q. 混信の心配はないですか?
    • A. デジタルコードスケルチ回路を内蔵しているため、混信の心配はほとんどありません。
  • Q. 距離はどのくらいとびますか?
    • A.
      • 近距離用 10mW:~約300m* 1W:~約1Km*
      • 中距離用 5W:~約5km* 
        *いずれも見通し等、条件によって異なます。
      • 長距離用 システム、お申込エリアにより異なります。

      詳しくは各拠点の営業までお問合せください。

メンテナンスについて

  • Q. 使用済みのバッテリーはどうしたらよいですか?
    • A. 弊社では、定期的に リサイクル業者にて処分しております。 処分にお困りのバッテリーがありましたら、お気軽にご相談ください。
  • Q. 定期点検等は必要ですか?
    • A. 特に必要はありませんが、ご希望の場合は定期点検契約もございます。
  • Q. 修理には何日くらいかかりますか?
    • A.

      故障の内容により異なりますが、約一週間ほどお時間をいただいております。
      (お客様へお見積後、ご依頼頂いた日から完了までの日数となっております)

  • Q. 故障した場合は?
    • A. 弊社サービスセンターへご連絡ください。 迅速に対応致します。

免許について

  • Q. 免許をとれば、どこででも使用できますか?
    • A. 免許状に記載されている範囲であれば、使用可能です。
      ご使用になりたい地域等につきましては、ご相談ください。
  • Q. 免許には、有効期限はありますか?
    • A. 免許は5年間有効で、その後は更新手続きが必要となります。
      免許データは弊社にてすべて管理し、更新についてもご案内いたしますので、ご安心ください。
  • Q. 免許は必要ですか?
    • A. はい。簡単な書類申請のみで取得できます。弊社にて申請のサポートを致します。

特定小電力無線でのよくあるご質問

  • Q. オプションはどんなものがあるの?
    • A. ■充電器・電池パック
      頻繁にご使用される場合は、乾電池での運用よりも断然オススメです。 ■オーディオアクセサリー
      ヘッドセット・ヘルメットセット・スピーカーマイク・イヤホンマイク など用途に併せて取り揃えております。
      特定小電力用のオーディオアクセサリーは、低価格で製作されているため使用の状況により、断線や故障などが多く見られます。業務などでハードにご使用される場合は、業務用無線機をオススメします。
  • Q. アマチュア無線との違いは?
    • A.

      【アマチュア無線の場合…】
      ・送信する上で、『アマチュア無線の資格』が必要となります。
      ・業務に使用することはできません。
      ・特定小電力に比べて送信出力が大きく、またチャンネル数も非常に多くなります。
      ・アンテナを取り替えたり、外部から電源を取ったりと、用途に応じて拡張が可能。(特定小電力は不可)

  • Q. 同時通話対応のものはあるの?
    • A. 同時通話タイプの無線機もあります。通常の特定小電力とは異なり、値段が高い割には交信距離は短く、限られたエリアのみの使用となります。双方向型は、クレーンの操作と外の指示など、一方が送信しながらも、大切なところでは受信も出来ないと困るというような特定の状況での使用に適しています。一般には、通常の特定小電力トランシーバーをオススメします。
  • Q. メーカーが違っても交信できる?
    • A. メーカーが違っても、チャンネルのタイプが同じであれば、使用可能です。
      9chタイプ(レジャー)と11chタイプ(業務)はまったく違うチャンネルです。9ch⇔9ch 11ch⇔11ch同士との通話となります。9ch⇔11chとの交信はできません。ただ、最近発売されているタイプは20ch、つまり9ch+11chに対応しており、いずれも交信可能となります。ただし、グループモードなどのメーカー独自の機能を働かせたい場合は、交信できないこともあります。
  • Q. 水に濡れても大丈夫?
    • A. 機種により、JIS保護等級2、防滴Ⅱ型相当などのものがあります。 
      ただ、いずれも精密機器につき、防水・防滴といっても基本的に水に弱いものです。
      現在のものは、本体の機密性が高まり、すぐに故障ということは少なくなっています。
      しかし、水辺での使用は確実に寿命を縮めてしまいます。そういった場合は、ビニールなどの防水ケースの御使用をオススメします。
      また、業務用無線機にはJIS保護等級5といったものもあり、防水性は格段にアップします。
  • Q. 電池はどのくらいもつの?
    • A. メーカー、各機種によって異なります。例えば、 ■UBZ-LJ20の場合
      単3アルカリ乾電池3本:約60時間使用。
      別売 充電式ニッカドバッテリーUPB-1:約24時間 ■UBZ-BG20Rの場合
      別売 リチウムイオンバッテリーUPB-3L:約20時間
      (いずれも送信6秒、受信6秒、受信待ち受け48秒を繰り返した場合。UBZ-LJ20は、
      併せてラウドネス機能OFFの場合。周囲の温度差によって使用条件は変化します。) ■PK410の場合
      単3アルカリ乾電池3本:約70時間使用。別売 充電式ニッカドバッテリー FNB-76:約40時間
      (送信6秒、受信6秒、受信待ち受け48秒の割合で、受信音量を最大にした計測値です。) ■FTH208の場合
      単3アルカリ乾電池1本:約33時間使用。付属のニッカドバッテリー FNB-81:約17時間
      (送信1、受信1、待ち受け8の割合で、受信音量を最大にした計測値です。) 一般にレジャーで使用される方は、乾電池での使用が多いようです。充電池式のものはお買い得のようですが、
      時間の経過と共に劣化しますので、使用頻度が少ないと逆にもったいなくなります。
      一方、業務での御使用は、充電池式のものをオススメします。乾電池で使用するよりも便利で、より経済的です。
  • Q. 通話距離をのばすことはできるの?
    • A. アンテナや送信出力が決まっているので、飛躍的に通話距離を伸ばすことは難しいです。
      ただ、様々な工夫により通話距離を伸ばすことも可能です。 ■アンテナを体から離し、高く位置させることで通話距離は向上します。
      スピーカーマイクなどを併せて使用するとよいでしょう。 ■車内や室内で使用する場合には、窓を開けるのも良いでしょう。
      金属やガラスを電波が通る時には、大きなロスがありますので、出来るだけロスを避けるのも得策です。 ■業務で使用する場合には、中継システム対応の特定小電力無線機を使用するのもよいでしょう。
      中間ポイントに中継システムを置けば、その分通話距離は約倍に広がります。 ■もっと通話距離がほしいといった場合は、業務用無線機(要免許申請)が必要となるでしょう。
  • Q. 通話距離はどのくらい?
    • A.

      見通しのよい場所ほど、遠くと交信しやすくなります。ただ、無線機の位置や障害物などの諸条件により変化します。
      なお、アンテナを体から離し高く位置させることで、交信距離は向上します。

      • ・建物が林立する市街地   約100~200m
      • ・高速道路上の車同士    約500m
      • ・見通しの良い郊外      約1~2km
      • ・スキー場など広い場所    約1~2km
  • Q. どういう場所で使えるの?
    • A. ■ビジネスシーン
      飲食店・レジャー施設・結婚式場・ホテル・ゴルフ場・各種イベント会場・警備・工事現場などなど、ビジネスのあらゆるシーンで活躍します。 ■レジャーシーン
      スキーやスノボード、キャンプ、釣りなど、海や山で大活躍。仲間や家族との連絡に欠かせません。 ■車での移動に
      車同士目的地に向かうまでに、渋滞に巻き込まれたり見失ったりはよくある話。そんな時でもこの“特小”があれば安心して目的地に向かえます。
  • Q. 特定小電力ってなあに?
    • A. 正式名称は特定小電力トランシーバーです。一般には、《トクショー》、《トランシーバー》と呼ばれているものです。
      この特定小電力は、アマチュア無線・各種業務用無線機と異なり、免許・資格・申請が一切いらない手軽なトランシーバーです。
      お買い上げ頂いたその日からすぐに使用して頂くことが出来ます。

その他

  • Q. オリジナルアクセサリー等はありますか?
    • A. フライトケース(無線機収納)・オーディオアクセサリー等 各種取り揃えております。
      お気軽にご相談ください。
  • Q. 購入してすぐに使えますか?
    • A.

      実際のご使用には免許が必要となりますので、ご依頼いただいてから約1ヶ月でご利用可能となります。

      特定小電力という無線機でしたら免許・資格・申請が不要なので、お買い上げ日からご使用いただけます。