
SLR5300
一般業務用無線機
デジタルMOTOTRBOシステム
 超スリムタイプでTDMA2多重による低消費電力のリピータ(中継装置)
ジャパンエニックスのおすすめポイント
デジタル「MOTOTRBO」システムのリピータ(中継装置)となります。スマートな形状と消費電力の少なさであり、所有コストの削減につなげることができます。また、同製品はテクノロジの大きな進歩を体現した次世代のリピータであり、「MOTOTRBO」プロフェッショナル双方向無線システムの基盤となります。単一サイト向けのシンプルな従来型システムが必要な場合でも、または Capacity Plus(キャパシティプラス)、Linked Capacity Plus(リンクドキャパシティプラス)、Connect Plus(コネクトプラス)の強力なトランキング機能が必要な場合でも、「SLR5300」は強力なデジタル双方向無線を従業員に提供します。
おすすめの業種
リピータ方式で移動機(携帯・車載)同士の通信エリアが大きく広がります。「MOTOTRBO」はリピータ(中継装置)によってその通信エリアを移動機同士が直接通信する場合と比較して約2倍に拡大することが可能になるます。よって業務内容や運用状況に合わせて自由な設定を行えるため、最適な無線システムのネットワークを構築できのが最大の魅力です。また、複数のリピータ(中継装置)を繋ぐ広域ネットワークの構築もでき、次世代デジタル通信の高性能、高信頼性無線サービスを提供します。進化を続ける「MOTOTRBO」超スリムタイプのリピータ(中継装置)は、大型の工場、ホテルや商業施設など従来の簡易業務用無線機では通信エリアをカバーしきれない施設での運用におすすめです。
導入実績
工場、ホテル、商業施設、テーマパークのお客様に多く導入いただいております。TDMA2多重方式で、一つの周波数をリピータのスロット1とスロット2に分割して時間でわけることによって、2つの音声またはデータを同時に送ることができますのが魅力です。これにより周波数の有効利用ができる点、送信時間が半分ですむことからバッテリーが長持ちします。また、隣接周波数に及ぼす影響が軽減されるのも魅力です。
機能
コネクタの形状
その他
■デジタルMOTOTRBOとしての導入時注意点
 導入まで約半年~1年ほどの時間を要します。
 また、無線従事者「第3級陸上特殊無線機技士」の資格を取得していただく必要があります。およそ4人程度の有資格者を必要としており、無線機の利用時間や運用方法によって、資格を取得する人数が変わります。
MOTOTRBOシステム導入実績No1の私たちジャパンエニックスがサポートいたします。
 詳しくはお問合せください。
| カテゴリ | 一般業務用無線機 | 
| メーカー | モトローラ | 
| 機種名 | SLR5300 | 
| 送信出力 | 1W~50W | 
| 周波数帯 | 136MHz~174MHz、403MHz~470MHz | 
| チャンネル数 | - | 
| 電源電圧 | AC100V 50/60Hz またはDC+13.8V | 
| 本体重量 | 8600g | 
| 本体寸法(mm) | W483×H44×D370 | 
| 通信方式 | TDMA(時分割多元接続) | 
| アンテナコネクタ | N型接栓(N-J) | 
| 防水性能 | メーカー未掲載 | 
| 防塵性能 | メーカー未掲載 | 
基地局(リピータ)デジタル一般業務用無線機
 次世代デジタル・ワイヤレスソリューションモトターボ
 「MOTOTRBO」スマートモデル
 シリーズ最薄
 信頼性の高い性能
 取り付け簡単
 リピータ方式
 TDMA2多重方式
 デジタルソリューション
 IP接続機能 IPサイトコネクト
 自由なグループ設定
 トランキングシステム キャパシティプラス
 IP接続機能とトランキングシステムが融合した リンクドキャパシティプラス
 最大伝送速度 9600bps
 モトローラー
 モトローラ CSR SB C&S 八重洲無線
 SLR-5300 SLR 5300 SLR5000 SLR 5000 SLR5000シリーズ
同等品
| XiR_R8200 | 
| MOTOROLA | 
![]()  | 
![]()  | 


 




